自己破産をすると、将来の結婚に影響があるかもしれない…。
例えば、自分が知らないだけで、結婚を制限する決まりがあるとか、結婚相手に大きな影響を及ぼすかもしれないとか。
そういった不安を抱えている方は少なくありません。
ですが、自己破産と結婚はまったく別の手続きです。
例え過去に自己破産をしていたとしても、結婚すること自体には何の問題もありません。
だからといって結婚相手に「過去に自己破産をしたことがある」と正直に言うのは難しいです。
では、自己破産が結婚に及ぼす影響とは、いったいどのようなものなのでしょうか。

自己破産という手続きが、結婚に関して何らかの影響を与えることはありません。
戸籍にも登録、記録されることはありません。
口外しない限りバレてしまうことはないでしょう。
しかし、信用情報に傷がついている状態になります。
家や車の購入の際、ローンが組めないという事態が考えられます。
また黙っていても、裁判所や弁護士事務所とのやり取りや手続き書類など、思わぬところからバレてしまうこともあります。
借金は結婚前にきちんと清算し、パートナーにも自己破産について切り出し、より理解を深めていくことが重要となるでしょう。
詳細は本文を確認してください。
自己破産すべきか迷っている方へ
自己破産すると、将来結婚するときに影響があるの?
冒頭でもご紹介したとおり、自己破産そのものが結婚という手続きに関して妨げになることはありません。
自己破産はあくまでも個人の手続きですので、配偶者や家族に影響することはほとんどありません。
もちろん結婚とは全く別の手続きになるので、自己破産が直接手続きに影響することはないでしょう。
また自己破産した、ということは戸籍には一切記載されることはありません。
もちろんパスポートをはじめとした身分証明書にも記録されませんので安心してください。
したがって、自己破産をしたことは、自分から切り出さない限りバレてしまうことはほとんどないでしょう。
結婚後、自己破産がバレてしまうケース
ただし、以下のような場合には自己破産の事実が知られてしまう可能性があります。
- 自動車や住宅取得のためにローンを組む場合
- クレジットカード契約、新規融資契約を結ぶ場合
- 手続き書類を保管している場合
自己破産をすると、個人信用情報機関に金融事故として履歴が残ることになります。
これを「信用情報に傷がついている=ブラック」と呼ぶことがあります。
金融事故履歴の保有期間は、各個人信用情報機関によって5年~最長10年となっています。
名称 | 主に加盟している企業 | 破産歴が残る年数 |
JICC(日本信用情報機構) | クレジット・信販会社 | 5年 |
CIC | 消費者金融など | 5年 |
KSC(全国銀行個人信用情報センター) | 銀行系ローンなど | 10年 |
この間はいかなる金融審査に申し込んでも、信用情報に難がある、とされます。
あらゆる金融契約において、信用はまず最初に照会される情報です。
これによりまずローン契約やクレジットカード契約を結ぶことは難しいでしょう。
過去の自己破産歴がバレてしまうとトラブルの火種にも
例えば、結婚後すぐに車や家を購入する予定の場合、ローンを組む段階で審査落ちしたとします。
一見なんの問題もないはずなのに、どうして?とパートナーは不安がることでしょう。
その原因を探しているうちに、過去の自己破産が上がってくる…。
そんな事態に発展してしまうと、当然夫婦間のトラブルの火種になりかねません。
弁護士事務所からの書面の管理は徹底しましょう
また、弁護士事務所などとやり取りしている書面をパートナーが見つけてしまう、というケースも考えられます。
中身はわからなくても、これから結婚しようとする相手が法律事務所とやり取りしていると言う事実は、やはりパートナーを不安にさせてしまうものです。
また同棲している場合は、弁護士には特に念入りに言っておかないと、パートナーが電話を取ってしまうこともあります。
こうした状況に陥る前に、相手方にきちんと自己破産の事実を伝えておくほうがベターと言えます。
自己破産手続きは結婚前に必ず終わらせましょう
しかし、自己破産というとやはり世間的にはネガティブなイメージが付きまとうものです。
上記のように信用情報へ登録されることから、ローンを組むこともできず、大きな買い物もできない日々が続くかもしれません。
ただ、借金を清算してから結婚に臨むのと、借金を残したまま結婚するのとでは雲泥の差があります。
借金を残したまま結婚すると、共に暮らすパートナーにも負担を強いることになり、新婚生活のはじまりから借金に頭を悩ませることになります。
例え自己破産という選択をしてでも、借金を清算してから結婚に臨むことで、半生を共にするパートナーに経済的な負担をかけることはなくなるのです。
自己破産という手続きは破産者本人に対する影響は強いものの、あくまでも個人の手続きです。
結婚相手や家族にまで及ぶような悪影響はありませんし、戸籍に記録されることもありません。
「自己破産は新たな人生のスタートなんだ」という気持ちを持って、パートナーとゆっくり話す時間を設けて、理解を深めていってください。
まとめ:自己破産は結婚に影響ナシ。自分から話す勇気を持つこと
このページでご紹介したとおり、自己破産と結婚は全く異なる手続きです。
債務整理は結婚になんの影響もありませんし、むしろ借金があるなら結婚前にきちんと清算しておくべきでしょう。
ただ、結婚後に車や家を購入する際、ローンが組めないというのは念頭に置いておきましょう。
苗字が変わったとしても、自分の過去を変えることは誰にもできません。
できるだけ早い段階でパートナーにも自己破産したことを伝え、理解を深めていくことが重要です。
自己破産したくないけど、借金は減らしたいなら